環境ポスターの書き方とは?

B!

環境ポスターの書き方とは?

ここでは、環境ポスターの書き方についてご紹介します。

まず、環境ポスターはどのようなテーマにするかを決定します。

テーマを決定することは、環境ポスターだけでなく、ポスターを書くときには必要なことです。

自分はどのようなこと書きたいか、得意なのはどのようなことを書くかなど、自分が書きやすいテーマを決定しましょう。

それほど難しく考えないで、シンプルなものがおすすめです。

順序立てて次のように考えていけば、下書きも容易になります。

どのようなテーマにするか

テーマとしては、環境破壊への警告、緑化の大切さ、動植物との共存などが挙げられます。

どのようなことをメインにするか

例えば、植物、動物、人物などが挙げられます。

どのようなレイアウトするか

テーマに合うようなレイアウト、色のバランスを考えます。

テーマとして緑化の大切さにしたときは、植物をメインにして書きます。

植物の緑をメインにして、水や空などの青色、花などの赤色や黄色を散りばめると、非常に華やかな環境ポスターになります。

さらに、虫や鳥、小動物などもプラスすれば、より充実した環境ポスターになります。

クレヨンや絵の具をいきなり使用しないで、鉛筆でまず下書きをしましょう。

考えたデザイン案をベースにして、全体の画用紙を使用するようにしてレイアウトします。

環境ポスターの下書きは、次のようなことに注意しましょう。

弱めの筆圧にする

鉛筆の跡が下書きを消すときに残って汚くならないようにします。

黄色や茶色、水色の色鉛筆で下書きをする

このようにすると、鉛筆の跡が見えにくくなります。

動物や植物は、写真や図鑑を見ながら詳細に書けば、説得力がよりあります。

骨格の捉え方が動物や虫は難しいため、十分に観察して書きましょう。

下書きのときは、書き直しが何回かできるため、納得できるまで書きましょう。

環境ポスターの下書きができれば、 次に色を付けます。

水彩絵の具を使うときは、次のように色を付けます。

大きな空や大木などから色を塗る

濃い色をいきなり塗らないで、薄い色を明るい箇所から色を付けます。

濃い色をだんだん塗る

濃い色を一度塗れば、薄い色を塗れないため注意しましょう。

細かい箇所を書く

グラデーションを色の濃淡で作ったり、背景を水のみをつけた筆でぼかしたりするなど、水彩絵の具ならではのテクニックを使うのもいいでしょう。

時間があるときは、全体の画用紙に水を霧吹きなどで付けて乾燥してから、絵の具を塗りましょう。

丸く画用紙がなりにくくなります。

クレヨンを使うときは、次のように色を付けます。

色を大まかに置いて、形を整えながら、ハイライトや影を入れて、細かい箇所を書きます。

クレヨンは、タッチが角度や筆圧を変えるのみでも変わります。

中学生のときは、表現としてより高度なものもできるでしょう。

例えば、絵の具のように綿棒や指でぼかすなどによって、非常に表現の幅は拡大します。

環境ポスターの書き方のコツとは?

ここでは、環境ポスターの書き方のコツについてご紹介します。

まず、小学生の環境ポスターの書き方のコツについてご紹介します。

画用紙全体に書く

余白がないように、画用紙全体に書くと、環境ポスターがダイナミックなものになります。

塗り残さないようにする

塗り残しがあれば出来上がっていないように見えるため、塗り残さないようにしっかり塗りましょう。

メッセージ性が擬人化で出る

顔を木、太陽、花などに書いて擬人化すれば、メッセージ性が環境ポスターに出ます。

例えば、森林伐採に対する警告のときは、木が泣いているようにします。

植物の大事さのときは、花が笑っているようにします。

次に、中学生の環境ポスターの書き方のコツについてご紹介します。

中学生のときは、細かい絵のタッチや技術が要求されます。

アピールする箇所を決定する

アピールする箇所をテーマに沿って、例えば、木、森、人、動物などを決定します。

細かく書く

葉の葉脈や、人の手、鳥の羽根など、しっかりと細部を書くと、厚みが絵に出ます。

環境ポスターに利用できる技術とは?

ここでは環境ポスターに利用できる技術についてご紹介します。

木を水彩絵の具で書くときのポイントとしては、次のようなものがあります。

  • 絵の具は筆にちょっとずつ取って使用する
  • 色を混ぜるときは、ちょっとずつ様子を見ながら混ぜる
  • 絵の具は葉っぱの動きが出るように置いていく

ベタ塗りすれば平面のようになってしまいます。

  • 柔らかい葉っぱを意識して書く
  • 硬さを幹・枝は意識して書く
  • グリーンのバリエーションを出したいときは、グリーンにレッドやブルーをちょっと混ぜる

深みがあるグリーンになります。

環境標語の作り方

最新の記事はこちらから